慶應義塾大学は学問の聖地
慶應義塾大学合格プロジェクト始動。流れに逆らうことはできないけれど、柔軟性?合理性?それじゃロボットじゃん。大事なのは有識者を巻き込むこと、自己判断を信じること、今を最善をつくして生きること。何かあればkeio-keio@hotmail.co.jpまで
8月29日
今朝から頭痛、歯痛。
歯痛は先日治療した歯が神経に近いので、その痛みであろう。
鎮痛剤を飲まず、全国総合模試へ出陣。
体調が悪いからと言い訳をするより、この体調でどこまでパフォーマンスを維持できるか
測りたいところ。
世界史は、知ってなきゃ解けないが、これはサービスだろうという感じであった。
世界史はポイントが当たるかあたらないかで差がでるが、全て綿密につぶさなければならない。
現代文に関して、論理を追いかけるということをしただけでは点をとれない科目であるのではという見解。
評論の主張、対立項、同類項などを読み取れても、客観問題の選択肢はどれも違いを判別するのが難しい。
やはり予備校でテクニックを学ぶ必要があるのか?
小論文では、論理を把握できればそこで終わりだと思うが現代文という科目は侮れない。
大人がやったとして点が取れるものではないと思う。
英語は記述は楽に感じる。
やはり微妙な選択肢を見るより、ポイントずばりの和訳、内容説明などのほうがやりやすい。
客観が大半の私大に対応できていない。
英語力があればというが、受験英語はそれ相応に処理しなければならないと思う。
私立文系というところで、
社会で知識99%、読解力思考力1%
現代文で知識5%、読解力思考力95%
英語で知識30%、読解力思考力70%
という感じがしてきている。
頭痛、歯痛によるパフォーマンスの低下が見られたが、
身体が動けば鎮痛剤を用いなくても対応できそうだ。
精神的な要素は大きいと感じた。
一般模試というだけで、これぐらい取れるという感覚を持てる。
こりゃ出来ないと思っただけで、実際の実力以下しかとれないのではないか。
頭の中で先入観を捨てることができれば、もっと点に結びつけるはずのような気がする。
×焦るからやる→さらに不安になる。→定着しない→点がとれない。
○アウトプットの目標を立てる。→戦略を立てる→確実にやっていく→アウトプットを確認
→できなかったことを補正→予定通りの成果
大学受験
ランキング参加中。プッシュお願い致します。























歯痛は先日治療した歯が神経に近いので、その痛みであろう。
鎮痛剤を飲まず、全国総合模試へ出陣。
体調が悪いからと言い訳をするより、この体調でどこまでパフォーマンスを維持できるか
測りたいところ。
世界史は、知ってなきゃ解けないが、これはサービスだろうという感じであった。
世界史はポイントが当たるかあたらないかで差がでるが、全て綿密につぶさなければならない。
現代文に関して、論理を追いかけるということをしただけでは点をとれない科目であるのではという見解。
評論の主張、対立項、同類項などを読み取れても、客観問題の選択肢はどれも違いを判別するのが難しい。
やはり予備校でテクニックを学ぶ必要があるのか?
小論文では、論理を把握できればそこで終わりだと思うが現代文という科目は侮れない。
大人がやったとして点が取れるものではないと思う。
英語は記述は楽に感じる。
やはり微妙な選択肢を見るより、ポイントずばりの和訳、内容説明などのほうがやりやすい。
客観が大半の私大に対応できていない。
英語力があればというが、受験英語はそれ相応に処理しなければならないと思う。
私立文系というところで、
社会で知識99%、読解力思考力1%
現代文で知識5%、読解力思考力95%
英語で知識30%、読解力思考力70%
という感じがしてきている。
頭痛、歯痛によるパフォーマンスの低下が見られたが、
身体が動けば鎮痛剤を用いなくても対応できそうだ。
精神的な要素は大きいと感じた。
一般模試というだけで、これぐらい取れるという感覚を持てる。
こりゃ出来ないと思っただけで、実際の実力以下しかとれないのではないか。
頭の中で先入観を捨てることができれば、もっと点に結びつけるはずのような気がする。
×焦るからやる→さらに不安になる。→定着しない→点がとれない。
○アウトプットの目標を立てる。→戦略を立てる→確実にやっていく→アウトプットを確認
→できなかったことを補正→予定通りの成果
大学受験
ランキング参加中。プッシュお願い致します。












夏の終わり
講習が始まってから8月ってあっというまだったな。
ここまで猛暑だときつかった。
予定どおり進まなかった原因をフィードバックしなければ。
足りない部分は模試でわかってきたし。
淡々と本番までつづける必要がある。
大学受験
ランキング参加中。プッシュお願い致します。























ここまで猛暑だときつかった。
予定どおり進まなかった原因をフィードバックしなければ。
足りない部分は模試でわかってきたし。
淡々と本番までつづける必要がある。
大学受験
ランキング参加中。プッシュお願い致します。












まだまだ炎天下
今日は慶大プレでした。
法学部で受験。
英語は、いきなり会話から難しく感じるのは私だけ?
全体的にはセンターより速読力は必要ないかなあという感じがした。
それは読めてないっていうことかも。
設問含めて全て英文で、帰国は満点とっちゃうのかな。
経済の英語のほうが時間が厳しいのかな。
SFCは割合易しめだったとのことだが。
西谷先生に、「いつでもこいよ」っておっしゃっていただいたのだが、
やっぱり成績あげて話しにいきたい。
大学受験
ランキング参加中。プッシュお願い致します。























法学部で受験。
英語は、いきなり会話から難しく感じるのは私だけ?
全体的にはセンターより速読力は必要ないかなあという感じがした。
それは読めてないっていうことかも。
設問含めて全て英文で、帰国は満点とっちゃうのかな。
経済の英語のほうが時間が厳しいのかな。
SFCは割合易しめだったとのことだが。
西谷先生に、「いつでもこいよ」っておっしゃっていただいたのだが、
やっぱり成績あげて話しにいきたい。
大学受験
ランキング参加中。プッシュお願い致します。











